WEKO3
アイテム
「癒し」の認識-高齢者・中年・若者の比較-
https://kiui.repo.nii.ac.jp/records/619
https://kiui.repo.nii.ac.jp/records/619d5e62628-e446-46ce-b463-2f542ad6103c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-12-20 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「癒し」の認識-高齢者・中年・若者の比較- | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Recognition of "Healing"-Comparison of Elderly, Middle, and Young- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 癒し | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 共分散構造分析 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 世代 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Healing | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Covariance Structure Analysis | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Generation | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11296968 | |||||||||||
著者 |
谷田, 恵美子
× 谷田, 恵美子
× TANIDA, Emiko
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
吉備国際大学保健科学部看護学科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Department of Nursing, School of Health Science, KIBI International University | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 癒しは病気の治癒過程だけでなく、日常の生活においても大きな影響をもつ。12項目からなる「癒し」尺度を作成し、その認識について構造化による高齢者・中年・若者の比較を試みた。2004年9月に調査を実施し、有効回答は高齢者169・中年178・若者174であった。この尺度の標本妥当性は高く、信頼性は第1因子では高いが、第2・3因子ではやや低かった。構造化(共分散構造分析AGFI0.94)し、癒しは笑顔や気配り、優しい言葉や励まし、気持ちを汲む・支援で大きな影響力があった。影響力の強い項目から働きかけると効果的である。世代間を比較すると、中年では日常行事や家族、高齢者では自然からの影響を多く受けていた。反対に若者ではペットや家族の存在、高齢者では一緒にいるで影響が低く、多様な考え方がある。全体で見ると癒しは笑顔や家族によってもたらされた。さらに若者では言葉がけ、仲者存在があった。世代がもつ「癒しの認識」を把握した上でケア・ケア教育を実施すると効果的である。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 吉備国際大学保健科学部研究紀要 en : Journal of Kibi International University School of Health Science 号 11, p. 1-9, 発行日 2006-03-31 |
|||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00009354119 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13418904 |